七草ファミリークリニックでは新型コロナの予防接種を行っています詳しくはこちら

過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群とは

胃腸やほかの内臓に異常がないのに,下痢や便秘などの便通異常に腹痛や腹部不快感などの腹部症状を伴う状態で,過敏性腸炎,大腸過敏症などと呼ばれることもあります.20-40歳代に多いのが特徴ですが,最近では幼児や小学生,高齢の方にも多く見られます.
・月曜の朝になるとお腹が痛くなる
・試験の前になるとお腹の調子が悪くなる
・重要な会議の前になると何度もトイレに行きたくなる
などは比較的典型的な症状といえます.

【過敏性腸症候群の症状】

一般に男性は下痢型,女性は便秘型になる傾向がありますが,その逆のパターンもありますし,便秘と下痢が交互におこることもあります.
主な症状は以下のとおりです.

・よくお腹が痛くなる.便が出るとお腹の痛みが和らぐ.
・日によって痛む場所が変わる
・便秘や下痢が続く.便秘と下痢を交互に繰り返すこともある.
・ウサギの糞のようなコロコロの便が出ることがある.
・排便後もすっきりせず,残便感がある.
・お腹が張る.ゴロゴロ鳴る.
・腰が張ってだるく,ときに痛みを感じることもある.
・トイレに行けない場所では症状がひどくなる
・休日にのんびりしていると症状は出ない,など.

【過敏性腸症候群の原因】

日常生活におけるさまざまなストレスにより自律神経のバランスがくずれ,腸の動きが過剰になって痙攣(けいれん)することにより下痢や便秘が起こります.また腸にわずかな刺激が加わっただけでも敏感に痛みを感じるため繰り返し腹痛が起こります.

・多忙や過労,睡眠不足など
・試験や受験,会議などの緊張する場面
・家庭内のトラブルや職場の人間関係など
・就職や転職,配置換え,結婚・引越しなどの環境の変化

【過敏性腸症候群の診断】

問診や腹部の診察に加え,必要に応じて血液検査や腹部レントゲン検査・大腸内視鏡検査などを実施し,他の病気を除外することにより診断します.

【過敏性腸症候群の治療】

基本的にどこか一箇所悪いところがあって,そこを治せば完治する‥という病気ではなく,治療の中心は日常生活習慣や食生活の改善+薬物療法になります.

【生活習慣の改善】
 ・十分な睡眠をとる
 ・適度な運動をする
 ・規則正しい排便習慣を心がける

【食生活の工夫】
 ・なるべく決まった時間に適量(腹八分目)
 ・朝食は必ず食べる
 ・寝る直前の飲食は避ける
 ・水分は定期的に摂る
 ・食物線維をしっかり摂る
 ・下痢のとき:油脂類・牛乳は控える
 ・便秘のとき:ヨーグルトや乳酸飲料・水分を摂る
 ・おならやガスが気になるとき:肉類・マメ類を控える

これらに十分注意しても改善が見られないときには専門医を受診して薬を処方してもらう方がよいでしょう.いずれにしても便秘や下痢の背景にはいろんな疾患が隠れている可能性があるので,過敏性腸症候群の診断方法は諸検査で他の疾患を否定することによる除外診断になります.便秘や下痢でお悩みの方はまず専門医の外来を受診するようにしましょう.